ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
よーちゃん
よーちゃん
こんにちは。
Yochan Writer です。
インワールドでの株式投資をやっています。
リアルトレードもやっていますw
よろしくね~w
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2010年02月16日

とうとうこの日がやってきました。

とうとうこの日がやってきました。
JAL、1円売り気配!
今週で、上場廃止です。

会社更生法が決まってから、マネーゲームと化していました。
1円で買って2円で売れば、いきなり資産が2倍に!
いわゆる「1カイ、2ヤリ」です。

私も最初の頃ねらっていたのですが、途中で断念。
というのも、日々のVWAPが、1.5円を切ってきたことと、2円の売りが増えてきたからです。
VWAPが1.5円を切ってきたと言うことは、2円より1円での約定の方が増えてきたということです。
もし1円で買えても、もう2円では売れないと思って、1円の買い指値をやめました。

1円で買って2円で売れた人は、非常にまれだと思います。

さよなら、JAL。
新JALが上場するときは、買いますよ~w
それまで、さよなら、JAL!(思い入れはないですw)



  

Posted by よーちゃん at 12:35Comments(5)リアル経済

2010年01月22日

すごいドル売り&JAL 1円

昨日の深夜(日本時間)、オバマさんの会見で...
「銀行の自己トレーディングはダメ~」とか「銀行がヘッジファンドに投資てはダメ~」とか、金融機関の規制法案を発表しました。
自己トレーディングとは、顧客の依頼ではなくて、銀行が自分自身の利益のために証券や為替を売買することのようです。
そうすると、マーケットの規模が縮小するかも~...
それを懸念した米国株の売り!
そして、ドル売り!!
ギリシャの財政懸念で、不安がくすぶっていたユーロも売り!!!
ついでにポンドも売り!!!!
円独歩高となってしまいましたw

いつもでしたら、数時間で元に戻るのですが、今回は朝が来ても戻らずに、さらにクロス円を中心に下げました。
もしかしたら、トレンドの転換点になるかも知れません。
今夜の欧州、NY時間、戻るかどうか、注意が必要だと思います。

これほどレートが急激に動くと、上手くこの波に乗れれば大きな利益になるのですが、失敗すれば口座が崩壊状態となる危険があります。
わたしは...寝てました~!
昨日は夜11時頃に眠くなって、このことを知ったのは、朝起きてから。
しかも寝坊気味だったので、すぐにお仕事へ出かけました。
ですから、無傷!!
あははw
ちょっと、もったいない気もするのですが、まあ仕方ないです。
また来週から、コツコツ頑張ります。

ウォール街に宣戦布告したオバマさん。
今後の行方に注目です。

あと、JALがとうとう1円を付けました。1円で約定した株数は多くないようですが、買った人は2円で売れば資産2倍に!
でも、そんなに上手くいくことは、あまりありませんので~。

これらは、あくまでも素人よーちゃんの見解ですので、いっぱい間違いがあるかも~w
では。

16:50 追記
15時以降に、欧州がロングで参加してきたので、怒濤のショートカバーが起きていますw
これって、オバマさんの発言を利用した、単なる売り仕掛けだったのでしょうか??
むずかしいですねw  

Posted by よーちゃん at 15:22Comments(0)リアル経済

2010年01月19日

JAL、さようなら~...

JALが、17時頃に会社更生法の適用を申請して、事実上破綻しました。
といっても、とりあえずユーザーはあまり関係ないのかも。
マーケットも、ほぼ織り込み済みで、JALの株価は3円まで下がりました。(終値は5円)

今の人たちはJALに対して何の思い入れもないけど、高度経済成長を支えてきた団塊の世代の人たちにとっては、かなりショックのようです。
成長の証であり、あこがれの会社でもあったようですから。

私にとっての日本航空は、地元に空港を作りたい政治家達に利用された航空会社。
利権が複雑に絡み合って、動けなくなってしまった会社。
そんなイメージがあります。

いずれにしても、いろんな垢を落として、新JALが復活するのを願っています。  

Posted by よーちゃん at 18:18Comments(2)リアル経済

2009年12月01日

臨時日銀金融政策決定会合

14時から日銀が臨時の金融政策決定会合を開きました。
で、決まったのが、10兆円規模の新たな資金供給策(3ヶ月間らしいよ)を追加すること。
えっ、臨時にせっかく集まって、これだけ~?
金利の引き下げもないしw
現行0.1%だから勇気を持って0%にするのかと思った。

臨時に集まるのだったら、サプライズがないと逆効果だと思うんですけどねー...
まさか集まることがサプライズっていうオチはしないでねw

サプライズがなかったので、期待分の下げが...
失望売りで、数分で80銭下げました。
そのあと少し戻してます。

株式市場は終わった後だったので、まだどうなるか分かりません。
今日午後に上げた期待分、日経約200円分、あすどうなるか楽しみです。  

Posted by よーちゃん at 17:20Comments(0)リアル経済

2009年11月28日

ドバイショックなんて、たぶんウソw

昨日27日のドル円の急落について、いろいろな報道でドバイショックが原因とか言ってますが、たぶんウソ。
正確に言えば、「ドバイショックを利用した短期大口投機筋の仕掛けによる急落」ということでしょう。
私がドバイのユースを知ったのが、26日朝。
一部では25日から知っている人もいました。
このニュースが直接の原因なら、その時すぐに為替が変動するはずです。
でも実際には27日の朝、マーケットが薄い時を狙った仕掛けによって、ストップロスを巻き込む結果となりました。

短期投機筋は、どうやれば最少の資金で最大の効果を得られるか、そのタイミングを図っています。
チャンスと思えば、一気にやってきます。
というか、それが仕事なのです。

そして夜には、暴落前の水準まで戻しました。
ドバイが原因なら、ここまで戻すのはおかしいですよね。
なんら問題が解決したわけではないのですから。
もちろん、最初に仕掛けた人たちは、もっと早い時期に利益を確定していたでしょうw

ドバイショックは、ゼネコンの株価が下がる程度でしょう。

もう一つ...
米国経済の低迷が長続きしそうだということで、「円買いドル売り」という報道も見ました。
これもたぶんウソw
FOMCの時、バーナンキ議長は同時に「強いドルを望んでいる」と言っていました。
でもこちらは報道されないで、ドル円の結果だけを見て都合がいい方を報道する、いわゆる後付けw
ドルがダメなら、どうして円なのでしょう?
米国の景気が戻らない限り、日本だけ景気が回復するなんてあり得ません。
結局、円はドルやユーロに対して、都合がいいように利用されているだけなのです。

為替は、大口の投機家がその多くを動かしていて、彼らはそのタイミングと利用できるニュースを待っているだけなのです。
実需の売買は、かなり少ないとか。

あくまでも私見ですので。  

Posted by よーちゃん at 11:17Comments(2)リアル経済

2009年09月16日

株価と為替の乖離

最近、すごく思っていることがあります。

株価はそれなりに順調に上がってる(ここ数日チョット下がってるけど)ようですけど、為替はかなり円高
それ以上に、株式の専門家はとても楽観的で、為替の専門家はとても悲観的あるいは慎重であるということ
この両者の乖離が気になりますicon05

いつかその帳尻を合わせるような大きなことが起こりそう...face07  

Posted by よーちゃん at 11:24Comments(6)リアル経済

2009年08月19日

商用利用有料化について思うこと

今回の商用利用有料化について、非商用利用者のわたしが思ったこと...

月840円、年10080円を支払って、ソラマメを続けるクリエーターさんがどれだけいるか、甚だ疑問です。
1L$ =2.5円換算でも年間25000L$以上の支払いとなり、それ以上の利益をもたらすことは、難しいのではないでしょうか。

それと、商用にもたくさんあって、SIM全体をショッピングモールにして営業されている方もいれば、たまに自作したものを、自宅兼ショップのようなところで数点だけ売っているような方もあり、同じような課金は難しいのではないでしょうか。

さらに...
現在のような収益状況のなか、「METAVERSE.JP」について、見切り発車的な疑問を感じています。
ソラマメは「METAVERSE.JP」の「日本人向けブログポータル」ということですが、世界でどれくらいの方が、「METAVERSE.JP」を利用されるのか、いまのSLの現状を考えると疑問です。
マーケティング調査は大丈夫なでしょうか。

そして、今回、商用課金に踏み出さなければならなかった最大の理由が示されていません。
社内で原因を分析したのでしょうか。
今回の説明からは、単に赤字だから課金するという短絡的な感じがします。
たとえば、ソラマメがSLに特化した特殊なブログだからダメなのか、サーバーの負担金の問題なのか分かりません。
もっと言えば、企業経営の問題なのかも知れません。

勝手な意見で申し訳ありません。
SLMaMeの発展を願っている一人として、思ったことでした。
上のようなことを、意見欄に書いておきます...  

Posted by よーちゃん at 11:16Comments(6)リアル経済

2009年08月18日

商用有料化なんですね

さきほど気が付きましたが、ソラマメの利用が商用有料化されるんですね。
ココは非商用なので関係ないけど、月840円というのは、ちょっと高くないのかな?
費用を払った人のブログを目に付くようにするとか、差別化を図るみたいだけど...
セカンドライフに特化したブログだから、上手くいかないのか、他に原因があるのか、まだチョット不明ですね。
  

Posted by よーちゃん at 11:46Comments(0)リアル経済

2009年06月17日

ライブドア株に配当

あのライブドア株に配当が付くようですね。
1株あたり6500円とか。
株式の合併が行われているので、昔の100株が今の1株のようです。
詳しくは調べてねicon10

やったーicon14
とおもったけど、私が株式を始めたのは、ライブドドア株が上場廃止になった後でした~face07
もしそれ以前に始めていたとしても、上場廃止の株を2年以上持ち続ける勇気はないなーと思ったのでした...icon01  

Posted by よーちゃん at 18:42Comments(2)リアル経済

2009年05月31日

GM、明日破綻予定w

GMicon17明日破綻するようですねicon11
ここまで計画的に破産させた例はないんじゃないでしょうかface08
「新GM」と「旧GM」になるそうで、言い換えると「良いGMicon14」と「悪いGMicon15」ってことなのかな?
でも「新GM」は「旧GM」とは何が違うのかよく分からないですicon10
雇用を削減したり、企業年金や医療費を減らしただけで、回復するようなものじゃないような...icon03

この前にも書きましたが、新しい産業構造の変化に遅れているのでしょうね。

関係ないけど、農業だってこれから成功する農業は、サービス業だと思っています。
農業が第3次産業になる日」って本、あったらいいなーface02

あと、GMは軍用車をたくさん作っているので、完全に破綻させられないしicon23、海外に売ってしまうこともできないのでしょう。
「新GM」は、株式の70%以上を政府が持つようで、完全な国営企業ですね。
だれかが「Government Motors」っていってましたー、ウマイicon14icon14

破綻はマーケットに織り込み済みだそうですが、あくまでも「破綻」が織り込み済みであって、長期的な「破綻後の経済」が織り込み済みではないと思っています。
近場では織り込み済みといいながら、誰も経験したことがないし疑心暗鬼な部分が多いので、仕掛けにより一方向に大きく動く懸念も捨てきれません。
動き出したときは、流れに乗るチャンスかもしないですicon16
今週前半は、特に注意していますicon01

face05あくまでも私見なのでface01  

Posted by よーちゃん at 10:16Comments(0)リアル経済

2009年05月27日

GM、ほぼ破綻だって

GMが、ほぼ破綻確定のようですねicon11

簡単に言うと...
GMにお金を貸しているひとに、「払えないから、うちの株式で払っていいicon06」と聞いたところ、ほとんどの人が「ダメダメicon07」って言ったらしいです。
お金を貸している人も、GMに見切りをつけたと言うことですね。
交渉期限が、日本時間、今日12:59だったらしくて、たぶん夕方か夜にはGMのエライ人が発表icon26するんじゃないでしょうか。

でもこれまで何度も破産!破産!と繰り返しいってきたので、マーケットはほぼ織り込む済み。
むしろ「悪材料で尽くし」ということになって、影響は限定的になるのでしょうw
材料の出し方は、秀逸ですicon01

破綻といっても、日本の民事再生法のようなもので、GMが無くなる訳じゃないです。
車も作るし、そのためにオバマさんが「いっぱいお金を入れようじゃんicon09」って感じですねーw
国が筆頭株主になるようだし、ある意味国営企業!?

個人的に思うのですが...
新しくなったGMで、また同じように車を作り、たくさん売って会社を立て直そうとしても、ムズカシイのじゃないでしょうか。
産業構造の変化のなかでGMの居場所が無くなってきたということに気が付いて、大きく方向転換を考えないと、また同じ運命をたどる予感がしてます。

どうなるか今夜注目です。
  

Posted by よーちゃん at 14:58Comments(0)リアル経済